- 1.大会長講演
-
演者:福井 至(東京家政大学/東京家政大学大学院)
演題「メンタルヘルス研修やセルフケアにおける認知行動療法の応用-本に書いていない実施のコツ-」
・プログラムの都合上、中止になりました。
- 2.理事長(代表理事)講演
-
- 9月1日(土) 13:00~14:00 会場: 152A講義室
- 演者:田中宏二先生(岡山大学名誉教授・エグゼクティブアドバイザー)
演題「新しい風を学会に-理事長(代表理事)就任にあたって-」 - 講演概要
- 3.特別講演
- 4.シンポジウム
-
- 準備委員会企画公開シンポジウム(無料)
- 9月1日(土) 15:30~17:30 会場: 小講堂
演題「笑いと健康シンポジウムII-笑いの社会的実践と日常的健康維持への応用」
企画者: 野澤 孝司(目白大学人間学部)・福井 至(東京家政大学人文学部) 司会者: 野澤 孝司(目白大学人間学部) 話題提供者: 立川らく朝(落語家/医師) 話題提供者: 高田 佳子(桜美林大学加齢・発達研究所・日本笑いヨガ協会代表・ケアリングクラウン研究会代表) 話題提供者: 高橋カレン(笑いヨガティーチャー) 話題提供者: 高西 淳夫(早稲田大学理工学術院) 指定討論者: 高柳 和江(放送大学客員教授・文京学院大学客員教授・癒しの環境研究会代表・笑医塾-塾長) 実演者: たかまつなな(学生芸人)
笑い測定機実演のため、学生芸人「たかまつなな」によるお笑い芸の公演
- 9月1日(土) 15:30~17:30 会場: 小講堂
- 準備委員会企画シンポジウム
- 9月2日(日) 10:00~12:00 会場: 152A講義室
演題「精神的健康を保つための栄養」
企画・司会者: 福井 至、三浦正江(東京家政大学人文学部) 話題提供者: 御堂直樹(クノール食品株式会社開発工業化センター共通技術開発部) 話題提供者: 小林敏也(雪印メグミルク株式会社ミルクサイエンス研究所食品機能研究室) 話題提供者: 西村明仁(協和発酵バイオ株式会社ヘルスケア商品開発センター) 指定討論者: 市丸雄平(東京家政大学家政学部)
- 9月2日(日) 10:00~12:00 会場: 152A講義室
- 学会本部企画シンポジウム
-
- 国際委員会企画シンポジウム
9月1日(土) 9:30~11:00 会場: 152A講義室
演題「近隣国と日本における健康の連続性
-Cross-cultural health psychologyの示唆-」
企画者: 田中共子(岡山大学社会文化科学研究科) 司会者: 田中芳幸(京都橘大学健康科学部) 話題提供者: 高浜 愛 (一橋大学法学研究科) 話題提供者: 金 外淑 (兵庫県立大学看護学部心理学系) 話題提供者: 畠中香織(岡山大学社会文化科学研究科) 指定討論者: 田中共子(岡山大学社会文化科学研究科)
- 国際委員会企画シンポジウム
-
- 研究推進委員会企画シンポジウム
9月1日(土) 10:45~12:15 会場: 151A講義室
演題「健康心理学会禁煙研究最前線
~今、なぜ健康心理学会で禁煙研究を推進しなくてはならないのか?~」企画・司会者: 山田冨美雄(大阪人間科学大学)
島井哲志(日本赤十字豊田看護大学)話題提供者: 高橋裕子(奈良女子大学) 話題提供者: 野田哲朗(大阪府立精神医療センター) 話題提供者: 満石 寿 (立教大学) 指定討論者: 田中宏二(岡山大学)
- 研究推進委員会企画シンポジウム
-
- 研究・実践活動支援委員会企画シンポジウム
9月2日(日) 15:00~16:30 会場: 152A講義室
演題「健康心理学を実践に活かす-東日本大震災支援II-」企画者: 野口京子(文化学園大学)島井哲志(日本赤十字豊田看護大学) 司会者: 野口京子(文化学園大学) 話題提供者: 竹中晃二(早稲田大学) 話題提供者: 木村登紀子(いちかわ野の花臨床心理研究所) 話題提供者: 中嶋励子(東京女子大学) 話題提供者: 堀毛裕子(東北学院大学) 指定討論者: 島井哲志(日本赤十字豊田看護大学)
- 研究・実践活動支援委員会企画シンポジウム
-
- 会員企画シンポジウム
・会員の自主運営によるシンポジウムです。
・申し込み方法については、大会参加・発表申し込みの項目をご参照ください。
・なお,会場の都合や他のシンポジウムとの関係で調整を行い、お断りをさせていただ
く場合もありますので、予めご了承ください。
申込開始 2012年2月24日(金)
申込締切2012年5月11日(金)13時2012年5月24日(木)13時まで延長
*採否および調整の結果は、5月下旬頃までに企画者にご連絡いたします。
- 準備委員会企画公開シンポジウム(無料)
- 5.一般研究発表
-
- 一般研究発表は「ポスター発表」形式のみで行います。
- 「大会発表論文集への論文掲載」と「ポスター発表」の2条件を満たすことが公式発表の要件となります。
- 6.その他
-
- 代議員総会(社員総会)
- 今年度の総会は、日本健康心理学会の一般社団法人化に伴い、従来の会員集会ではなく代議員による総会(社員総会)となっております。なお、一般会員は議決に参加したり、発言することはできませんが、傍聴席で傍聴していただくことはできますのでご参加ください。
- 意見交換会
- 「会員との意見交換会-新しい風を感じてみませんか-」
- 懇親会
- 大会1日目(9月1日)の夕刻に予定しております。
- 懇親会費はこちらをご覧ください。多数のご参加をお待ちしております。
- 認定健康心理士会
- 認定健康心理士総会
- 代議員総会(社員総会)