【注意喚起】日本健康心理学会第37回大会の旧URLにご注意ください

2024年度(第37回)大会の旧URLにつきまして、大会ホームページを閉鎖後に第三者によってドメインが取得されていることが確認されました。
旧URLにアクセスした場合、本学会とは無関係の不正・詐欺的なサイトが表示される事例を確認しております。
本学会では、公式ウェブサイト内に掲載されていた該当URLをすべて削除するよう対応を進めております。
しかしながら、インターネット上の検索結果や他のサイト、メール等には、依然として該当URLが残っている可能性があります。

  • 該当URLには絶対にアクセスしないでください。
  • 他の関係者にもこの情報を共有し、注意喚起にご協力ください。

お知らせ

2025年5月19日
【注意喚起】日本健康心理学会第37回大会の旧URLにご注意ください NEW
2024年度(第37回)大会の旧URLにつきまして、大会ホームページを閉鎖後に第三者によってドメインが取得されていることが確認されました。
旧URLにアクセスした場合、本学会とは無関係の不正・詐欺的なサイトが表示される事例を確認しております。
本学会では、公式ウェブサイト内に掲載されていた該当URLをすべて削除するよう対応を進めております。
しかしながら、インターネット上の検索結果や他のサイト、メール等には、依然として該当URLが残っている可能性があります。
  • 該当URLには絶対にアクセスしないでください。
  • 他の関係者にもこの情報を共有し、注意喚起にご協力ください。
2025年4月21日
日本健康心理学会第38回大会(桜美林大学)からのお知らせ
  1. 発表申込み受付(一般演題、シンポジウム)・発表論文集原稿投稿受付
    2025年5月26日(月)〜6月27日(金)
  2. 参加登録
    早割受付:5月26日(月)〜8月8日(金)
    通常受付:8月9日(土)〜9月21日(日)
  3. 大会HPが公開されました。
    https://healthpsychology2025.com
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の4月記事のお知らせ
“N-of-1 studies: What can we learn by studying a single case?”の日本語記事「サンプルが1の研究:シングルケース研究から何がわかるのか?」が掲載されました。
本学会が加盟している、NPO法人健康心理教育実践センターのニューズレターNo.27が発刊されました。
2025年3月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.96を掲載しました。
日本健康心理学会第38回大会のお知らせ
2025年度の年次大会は東京都の桜美林大学にて開催します。
これから情報を順次発信しますのでどうぞよろしくお願いいたします。
  1. テーマ:ウェルビーイングの未来〜健康心理学におけるポジティブアプローチの可能性〜
  2. 期日:2025年9月20日(土)・21日(日)
  3. 会場:桜美林大学新宿キャンパス(東京都新宿区百人町3丁目23-1)
  4. 大会長:石川 利江(桜美林大学)
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の3月記事のお知らせ
日本語記事「1回の診療を有意義に:医療現場における運動の推進」および「より良い自分になるために行動を変える」、2本が掲載されました。
2025年2月3日
第139回研修会詳細を掲載しました。
2025年1月29日
2024年11月23日・24日に開催された日本健康心理学会第37回大会(大会準備委員長:別府大学 矢島潤平)における、独創性部門および若手奨励部門の受賞者は、以下の先生方となりました。
独創性部門:尼崎光洋(愛知大学)
若手奨励部門:磯和壮太朗(名古屋芸術大学)
2024年12月23日
『ヘルス・サイコロジスト』No.95を掲載しました。
日本健康心理学会第37回大会の御礼
11月23〜24日に別府大学で大会を開催しました。多くの皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。ご参加・ご発表された先生方に感謝申し上げます。次回大会(2025年)は桜美林大学です。来年またお目にかかるのを楽しみにしています。
2024年度「アーリーキャリア ヘルスサイコロジスト賞」授賞の決定
本賞は、健康心理学の国際学会での優れた発表に授与されるものです。日本健康心理学会第37回大会会員集会において授与がなされました。
王小鳳(お茶の水女子大学大学院)"Factors Facilitating the Participation Mindfulness-based Self-Help Training for Shidu Parents" [中国の一人っ子を失った親における自助的マインドフルネス・トレーニングへの参加の促進要因に関する研究]。当該発表は、プラハで開催された33rd International Congress of Psychologyにおいてポスター発表されました。
年末年始休業のお知らせ
下記期間は事務局へのお問い合わせ業務をお休みさせていただきます。
2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)
お問い合わせにつきましては、新年1月6日(月)以降ご回答申しあげます。
ご了承の程、よろしくお願い致します。
2024年11月7日
第10回ヤングヘルスサイコロジストの会 企画シンポジウムのご案内です。
2024年10月17日
日本健康心理学会第37回大会(11月23〜24日@別府大学)のお知らせ
  1. 大会HPをご確認ください。
    プログラムの詳細が掲載されています。
  2. 参加及び懇親会の登録をお願いします。
    事前登録を10月31日まで延長しました。お早めに登録ください。
  3. 駐車場について
    100台ほど用意しています。車でお越しの方はご利用ください。
2024年10月15日
第137-138回研修会詳細を掲載しました。
2024年度の健康心理士試験要項が新たに掲載されました。
2024年9月19日
日本健康心理学会第37回大会(11月23〜24日)のお知らせ
  1. 大会HPをご確認ください。
    プログラムを近々発表しますので、少しお待ちください
  2. 参加及び懇親会の登録をお願いします。
  3. 基調講演の案内
    「支援者支援」について、大分県こころとからだの相談支援センター所長の土山先生に講演頂きます。
  4. ポスターセッションの案内
    予告とおり、ワイン片手にディスカッションして頂きます。
    時間帯は、両日共に夕方の時間です。楽しいセッションになればと思います。
2024年度「本明記念賞」授賞論文が決定しました。
『Journal of Health Psychology Research』第36巻に掲載された原著論文を対象に、本明記念賞選考委員会で審査した結果、以下の論文が2024年度「本明記念賞」授賞論文として決定いたしました。
年次大会で授賞式とスピーチが予定されています。
  • 著者:加藤舞・平井啓・山村麻予・八木橋真央・三浦麻子
    論文名:「新型コロナウイルス感染症の異なるヘルスリテラシーが健康行動及び実生活へ及ぼす影響に関する検討」
  • 著者:森石千尋・田中佑樹・森本浩志・嶋田洋徳
    論文名:「新規学卒就職者における強化感受性の差異と職場ストレスとの関連 」
本学会が加盟している、日本心理医療諸学会連合(UPM)より「第36回大会」の案内をいただきました
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の9月記事のお知らせ
"The importance of assessing clients’ coping strategies"の日本語記事「クライアントのコーピング方略をアセスメントしましょう」が掲載されました。
2024年8月15日
日本健康心理学会第37回大会(11月23〜24日)のお知らせ
  1. 大会HPを随時更新しておりますのでご確認ください。
  2. 参加登録及び懇親会受付が開始されています。
    事前参加登録は、10月16日までです。色々な人にお声かけくださり、参加にご協力ください。
  3. 演題登録のお礼
    自主シンポジウム、一般演題に100をこえるエントリーがありました。
    大会が盛り上がると確信しました。お礼申し上げます。
2024年8月9日
本学会が加盟している、日本心理医療諸学会連合(UPM)より「ニューズレター45号」をいただきました。
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の7月記事のお知らせ
"Understanding what influences organ donation"の日本語記事「臓器提供に影響を与える要因を知る」が掲載されました。
2024年7月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.94を掲載しました。
2024年7月11日
2024年度英論文募集について(英文翻訳助成金)詳細を掲載しました。
2024年7月9日
第136回研修会詳細を掲載しました。
2024年6月26日
日本健康心理学会第37回大会のスケジュールが変更になりました。
演題登録の締切を延長します。
■変更前
一般研究発表、会員企画シンポジウム受付 締切:2024年6月30日(日)
■変更後
一般研究発表、会員企画シンポジウム受付 締切:2024年7月15日(月・祝)
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の6月記事のお知らせ
"Insights from behavioural science for the COVID-19 pandemic"の日本語記事「新型コロナウイルス(COVID-19) パンデミックに対する行動科学の知見」が掲載されました。
2024年6月3日
2024年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2024年5月29日
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の5月記事のお知らせ
"Stop being an ostrich!"の日本語記事「ダチョウになるのはやめよう!」が掲載されました。
本学会が加盟している、NPO法人健康心理教育実践センターのニューズレターNo.24が発刊されました。
従来のニューズレターも併せてご覧ください。
2024年5月7日
日本健康心理学会第37回大会のスケジュールが変更になりました。
■変更前
一般演題、自主シンポジウム受付:2024年5月1日(水)〜2024年6月30日(日)
■変更後
一般演題、自主シンポジウム受付:2024年5月下旬〜2024年6月30日(日)
2024年4月10日
事務局住所が変更になりました。
メールアドレス・電話番号に変更はありません。
(一社)日本健康心理学会 本部事務局
 〒101-0051
 東京都千代田区神田神保町3丁目2-3
 Daiwa神保町3丁目ビル8F (株)プロアクティブ内
2023年12月2日・3日に開催された日本健康心理学会第36回大会(大会準備委員長:神奈川大学 山蔦圭輔)における、独創性部門および若手奨励部門の受賞者は、以下の先生方となりました。
独創性部門:中野詩織(花王株式会社)
若手奨励部門:本田文葉(神奈川大学)
2024年4月8日
日本健康心理学会第37回大会の大会HPがオープンしました。
■主なスケジュール(変更になりました)
一般演題、自主シンポジウム受付:2024年5月1日(水)〜2024年6月30日(日)
  • ※ポスター発表:国際学会のように飲み物を片手にディスカッションしてもらいます。
2024年3月29日
『ヘルス・サイコロジスト』No.93を掲載しました。
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の3月記事のお知らせ
"How to maintain health behaviours long term?"の日本語記事「健康行動を長期にわたって維持するには」が掲載されました。
2024年3月8日
日本健康心理学会第37回大会のお知らせ
2024年度の年次大会は、大分県の別府大学にて開催します。
これから、メールマガジンにて色々と情報を順次提供します。
どうぞよろしくお願いします。
  1. 開催スケジュール:2024年11月23(土)・24日(日)
  2. 開催場所:別府大学(大分県別府市北石垣82)
  3. 大会テーマ(案):基礎研究と臨床実践の発展を考える
  4. 大会に関するスケジュール(案)
    一般演題、自主シンポジウム受付:6月1日〜7月31日頃
    抄録締め切り:8月31日頃
    参加受付:予約:7月1日〜10月頃まで
本学会が加盟している、日本心理医療諸学会連合(UPM)より研究会のご案内をいただきました。
2024年3月4日
第135回研修会詳細を掲載しました。
2023年12月27日
日本健康心理学会第36回大会(神奈川大学みなとみらいキャンパス:12/2-3)は盛況のうちに終了しました。多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2023年度「本明記念賞」授賞論文が決定しました。
『Journal of Health Psychology Research』第35巻に掲載された原著論文を対象に、本明記念賞選考委員会で、@論文展開の論理性、研究の方法・技術の独創性、A成果の学会・学界への貢献、B成果の健康心理・教育・保健・福祉実践への寄与、という3つの観点から慎重に審査した結果、以下の論文が2023年度「本明記念賞」授賞論文として決定いたしました。
また、日本健康心理学会第36回大会にて、授賞式と受賞記念講演が行われました。
著者:浦田裕美・小原圭司・久保浩明・加藤隆弘
論文名:「養護教諭向け自殺予防ゲートキーパー研修プログラムの効果評価の試み」
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blog(PHPB, 実践健康心理学ブログ)の12月記事のお知らせ
"Staying well while staying at home"の日本語記事「家での時間を健康的に過ごそう」が掲載されました。
https://practicalhealthpsychology.com/ja/2020/10/staying-well-while-staying-at-home/
https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/kenkounippon21_3/
2023年12月15日
年末年始休業のお知らせ
下記期間は事務局へのお問い合わせ業務をお休みさせていただきます。
2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)
お問い合わせにつきましては、新年1月5日(金)以降ご回答申しあげます。
ご了承の程、よろしくお願い致します。
2023年11月30日
『ヘルス・サイコロジスト』No.92を掲載しました。
2023年11月28日
2023年度「アーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞」授賞が決定いたしました。
飯島 有哉(富山大学)
浅見 祐香(新潟大学)
劉 艶艶(お茶の水女子大学大学院 申請時所属)
大山 一樹(早稲田大学大学院)
ヨーロッパ健康心理学会Practical Health Psychology blogの11月記事に「アクセプタンス・コミットメント・セラピー: COVID-19後遺症を抱える人への有望なアプローチとして」が掲載されました。
健康日本21推進全国連絡協議会より、ウェブコンテンツ公開のお知らせがありました。
・自分の足で一生歩ける体に「毎日かんたん!ロコモ予防」
・「みんなで女性の健康を考えよう」
2023年11月14日
本学会が加盟している、NPO健康心理教育実践センターより研修会・シンポジウムのご案内をいただきました。
第9回ヤングヘルスサイコロジストの会 企画シンポジウムのご案内です。
2023年11月9日
第133-134回研修会詳細を掲載しました。
2023年10月25日
本学会が加盟している、日本心理医療諸学会連合(UPM)より「第35回大会」の案内をいただきました。
2023年10月3日
2023年度の健康心理士試験要項が新たに掲載されました。
2023年9月19日
本学会が加盟している、NPO健康心理教育実践センターより総会・講演会のご案内をいただきました。
2023年7月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.91を掲載しました。
2023年7月13日
本学会が加盟している、日本心理医療諸学会連合(UPM)より「ニューズレター44号」をいただきました。
2023年6月13日
第132回研修会詳細を掲載しました。
2023年5月11日
2023年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2023年3月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.90を掲載しました。
2023年3月24日
ヤングヘルスサイコロジストの会からのお知らせ
―シンポジウムの話題提供者の募集について―

日本健康心理学会第36回大会では、ヤングヘルスサイコロジストの会によるシンポジウムの開催を予定しております。
これまで本会では、若手研究者が発表できる機会を設け、発表を通してつながりを作ることを目的にシンポジウムを開催してきました。次回大会のシンポジウムのテーマは「誰がための健康心理学―研究の先にある支援を考える―(仮)」です。そして次回大会からは、より広く若手研究者に発表のチャンスを設けたいと考え、話題提供者を公募することにいたしました。先生方におかれましても、研究室内や指導学生に周知していただけますと幸いです。
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
→ 4月28日(金)23:59まで延長しました。
2023年1月23日
第131回研修会詳細を掲載しました。
2022年12月23日
2022年11月19日・20日に開催された日本健康心理学会第35回大会(大会準備委員長:東北学院大学 堀毛裕子)における、若手奨励賞の受賞者は、以下の先生方となりました。
大金保穂(桜美林大学)
石川智(桜美林大学)
2022年12月14日
年末年始休業のお知らせ
下記期間は事務局へのお問い合わせ業務をお休みさせていただきます。
2022年12月29日(木)〜2023年1月4日(水)
お問い合わせにつきましては、新年1月5日(木)以降ご回答申しあげます。
ご了承の程、よろしくお願い致します。
2022年11月21日
日本健康心理学会編集による『実践!健康心理学:シナリオで学ぶ健康増進と疾病予防』が発売されます。
2022年10月31日
生活科学系コンソーシアム
第12回生活科学系コンソーシアムシンポジウム」のご案内を掲載しました。
2022年10月12日
2022年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2022年10月5日
第129-130回研修会詳細を掲載しました。
2022年10月5日
TwitterFacebookを開始しました。フォロー・登録をお願いします。
2022年08月29日
研究推進委員会「国際学術雑誌」投稿支援制度についてを更新
研究推進委員会・研究部会制度についてを更新
2022年08月19日
日本健康心理学会第35回大会準備委員会からのお知らせです。
以下の3件について締め切りを8月26日(金)まで延長いたします。
・一般演題発表申込
・会員企画シンポジウム申込
・発表論文集原稿投稿受付
多くの発表申し込みをお待ちしております。
2022年08月17日
第1回見逃し配信研修会(第124回分)詳細を掲載しました。
2022年07月29日
『ヘルス・サイコロジスト』No.88を掲載しました。
2022年05月30日
第128回研修会詳細を掲載しました。
2022年05月26日
2022年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2022年04月26日
生活科学系コンソーシアム
第11回生活科学系コンソーシアムシンポジウム」のご案内を掲載しました。
2022年03月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.87を掲載しました。
2022年03月04日
第15回 心理学検定のご案内
本学会が加盟している、日本心理学諸学会連合(日心連)で実施している、心理学検定(第15回)について、添付資料にて、ご案内いたします。
2022年01月26日
第126-127回研修会詳細を掲載しました。
2021年12月22日
2021年11月15日から21日にオンラインで開催された日本健康心理学会第34回大会(大会準備委員長:お茶の水女子大学 大森美香)における、独創性部門および若手奨励賞の受賞者は、以下の先生方となりました。
独創性部門
小西瑞穂(東京成徳大学)
土屋雅子(国立がん研究センターがん対策研究所)
山内加奈子(福山市立大学)

若手奨励賞
加藤舞(大阪大学)
小國龍治(関西学院大学)
山越達矢(キリンホールディングス㈱)
2021年12月20日
年末年始休業のお知らせ
下記期間は事務局へのお問い合わせ業務をお休みさせていただきます。
2021年12月29日(水)〜2022年1月4日(火)
お問い合わせにつきましては、新年1月5日(水)以降ご回答申しあげます。
ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
2021年12月1日
『ヘルス・サイコロジスト』No.86を掲載しました。
2021年11月4日
生活科学系コンソーシアム(発表者募集情報)
生活科学関連の学問分野の情報交換をより活性化することを目的として、
大学院博士課程の論文発表会を平成21年度から毎年実施しております。
ご案内をぜひご覧ください。
2021年09月30日
2021年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
第124-125回研修会詳細を掲載しました。
2021年09月1日
研究推進委員会「国際学術雑誌」投稿支援制度についてを更新
研究推進委員会・研究部会制度についてを更新
2021年08月24日
日本健康心理学会第34回大会 一般研究発表および会員企画シンポジウムの申込期限延長について

申込(原稿提出)期限を8月31日(火)としていましたが、9月12日(日)に延長することにいたしました。さらに多くの会員の皆様の発表申込をお待ちしております。
2021年08月17日
関西福祉科学大学専任教員の公募について(養護学・学校保健・健康教育)
2021年08月2日
『ヘルス・サイコロジスト』No.85を掲載しました。
2021年05月26日
2021年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2021年03月29日
『ヘルス・サイコロジスト』No.84を掲載しました。
2021年03月16日
【重要】学会事務局移転のお知らせ
2021年01月29日
第12回生活科学系博士課程論文発表会のお知らせ
2021年01月12日
ヨーロッパ健康心理学会CREATE組織委員会メンバー募集のお知らせ
2020年12月15日
『ヘルス・サイコロジスト』No.83を掲載しました。
2020年11月27日
「新型コロナウイルス感染症に関連する健康心理学的研究助成」 助成対象者の決定のお知らせ
2020年11月11日
「からだのフレイル、こころのメタボを予防する。自粛生活で気づいた「よいこと」に目を向ける。」を掲載しました。
2020年10月22日
第33回大会プログラムを掲載しました。
2020年10月6日
2020年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2020年9月28日
研究推進委員会「国際学術雑誌」投稿支援制度についてを更新
研究推進委員会・研究部会制度についてを更新
2020年9月18日
新型コロナウイルス感染症に関連する健康心理学的研究助成のご案内
2020年9月15日
第122-123回研修会詳細を掲載しました。
2020年9月3日
国際学術雑誌投稿支援制度のご案内が更新されました。
2020年9月3日
研究部会制度のご案内が更新されました。
2020年9月3日
研究部会競争的資金獲得支援制度が更新されました。
2020年7月31日
『ヘルス・サイコロジスト』No.82を掲載しました。
2020年6月29日
5月19日付,厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課からの各都道府県・指定都市精神保健福祉主管部(局)向け「新型コロナウイルス感染症に係る心のケアの実施について」という事務連絡の中に,日本健康心理学会新型コロナウイルス感染症対策WGの資料が参考資料として複数紹介されています。
https://www.mhlw.go.jp/content/000634822.pdf
2020年5月22日
重要なお知らせ 第33回大会の開催方法の変更についてを掲載しました。
2020年5月20日
2020年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2020年5月19日
「3密」に気をつけながら,「こころのABC活動」でメンタルヘルスをよくするを掲載しました。
2020年5月19日
「3密」によるストレス対策にバイオフィリアを!を掲載しました。
2020年5月8日
第33回大会のホームページが公開されました。
2020年4月28日
「手指洗浄は「不安」を洗い流すリラックス・タイム」を掲載しました。
2020年4月21日
新型コロナウィルス対応に関連して「医療従事者の皆様に届けるご提案」を掲載しました。
2020年4月17日
新型コロナ対策かるた・健康心理学編を掲載しました
2020年4月16日
外出自粛中によい睡眠を確保するための5つのヒントを掲載しました
2020年4月15日
不安な気持ちを抱え最前線で戦っている人々へを掲載しました
2020年4月14日
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応についての情報提供コーナーを開設しました。
2020年4月8日
「新型コロナウイルスへの対応策としての心のABC活動について」(早稲田大学応用健康科学研究室提供)
こころのメタボを大きくしないために
2020年4月6日
『ヘルス・サイコロジスト』No.81を掲載しました。
2020年3月6日
<日本健康心理学会第33回大会のご案内>
日本健康心理学会第33回大会は、2020年11月21日(土)・22日(日)の2日間、東北学院大学土樋キャンパス(仙台市青葉区)で開催予定です。
東北学院大学の来年度授業日程の都合により、第32回大会の折にご案内した日程からは、1日前倒しとなりましたことをお詫び申し上げます。
本大会ではテーマを「人生100年時代の健康心理学」として、大会2日目(11月22日午後)には、東北大学医学部教授・辻一郎先生による基調講演「ポジティブ・サイコロジーと健康寿命」を予定しております。
ちょうど晩秋から初冬に移りゆく時節、健康心理学を語りながら、この機会に宮城の山海の幸、お酒、そして温泉もぜひお楽しみください。
なお大会期間中は3連休のため多くの観光客で賑わうことが予想されますが、さらに仙台市内で開催される医学系の全国学会とも重なっております。宿泊・交通等の手配は、お早めになさることをお勧めいたします。
(宿泊・交通等の手配は、会員各自でお願い申し上げます。今後、1号通信や大会HPの立ち上げを行っていきますが、準備委員会として宿泊・交通等の斡旋はいたしませんのでご了承ください。)
ポスターはこちら
2020年2月28日
第121回研修会は中止となりました。 
2020年1月20日
第121回研修会詳細を掲載しました。
2019年12月25日
2019年9月28日から29日に帝京科学大学千住キャンパスで行われた日本健康心理学会第32回大会(大会準備委員長:久留米大学文学部心理学科 津田彰)における、独創性部門および若手奨励賞の受賞者は、以下の先生方となりました。
独創性部門
山内加奈子(広島国際大学)
松井智子(早稲田大学)

若手奨励賞
三原健吾(久留米大学)
佐藤秀樹(福島県立医科大学)
2019年12月17日
第120回研修会詳細を掲載しました。 
2019年12月11日
日本睡眠学会(資料1)
日本睡眠学会 教育委員会では、2020年2月22日(土)に
「『不眠の認知行動療法セミナー』(C B T -Iセミナー)ベーシックコース・アドバンスコース」を開催致します。
本学会非会員の方でもご参加いただけます。
https://kconvention.com/seminar/
2019年12月11日
生活科学系コンソーシアム(資料2)(資料3)(資料4)
発表者応募情報:生活科学系コンソーシアムでは、生活科学関連の学問分野の情報交換をより活性化することを目的として、大学院博士課程の論文発表会を平成21年度から毎年実施してきております。ご案内をぜひご覧ください。
2019年11月26日
『ヘルス・サイコロジスト』No.80、号外を掲載しました。
2019年10月15日
この度発行された、「健康心理学事典」が本学会会員対象に割引販売されることになりました。
健康心理学の研究に携わっている多数の専門家によって執筆され、これからの研究および実務用の参考図書として大変有用です。注文書は、2019年12月27日(金)丸善出版到着分まで有効です。
是非この機会をご利用ください。
参考資料 
2019年10月7日
2019年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。 
2019年9月19日
『ヘルス・サイコロジスト』No.79を掲載しました。
2019年9月18日
日本健康心理学会第32回大会開催のお知らせ
2019年8月29日
第118-119回研修会詳細を掲載しました。
2019年5月22日
日本睡眠学会教育委員会 セミナー
『不眠症の認知行動療法』ワークショップ2019のご案内
2019年4月19日
公認心理師の会 設立記念講演会(無料)を掲載しました。
2019年4月19日
公認心理師の会 2019年第1回研修会 関東開催を掲載しました。
2019年4月19日
公認心理師の会 2019年第2回研修会 関西開催を掲載しました。
2019年3月29日
『ヘルス・サイコロジスト』No.78を掲載しました。
2019年3月25日
日本認知・行動療法学会主催「名古屋認知行動療法セミナー」のご案内 
2019年3月19日
日本健康心理学会第32回大会のHPが開設されました。
2019年2月22日
2019年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まります。
2019年1月23日
春木豊先生(本学会名誉会員)ご逝去のご連絡
2019年1月23日
第115-117回研修会詳細を掲載しました。
2018年12月27日
第10回生活科学系博士課程論文発表会のお知らせ
2018年12月4日
日本睡眠学会 教育委員会主催『不眠の認知行動療法セミナー』のご案内
2018年12月3日
「国際学術雑誌」投稿支援の応募締め切り間近
2018年11月30日
『ヘルス・サイコロジスト』No.77を掲載しました。
2018年11月26日
学会事務局電話・FAX番号が変更になりました
2018年11月26日から学会事務局電話番号、FAX番号が下記の通り変更になりました。
TEL: 03-6824-9375
FAX: 03-5227-8631
共有の番号となりますので、お問い合わせの際は日本健康心理学会宛てとお伝えください。
2018年11月9日
第7回生活科学系コンソー シアム主催シンポジウムのご案内
2018年11月8日
日本オープンイノベーション大賞について(ご案内)
2018年11月7日
日本認知・行動療法学会主催「金沢認知行動療法セミナー」のご案内
2018年11月7日
公開シンポジウム「災害の後に人の心はどう動くか――被災された方や支える方のためのフィード・フォワード」のご案内 
2018年11月1日
2019年度 笹川スポーツ研究助成 申請募集のご案内
2018年10月11日
(公財)健康・体力づくり事業財団 広報誌「健康づくり」10月号発行
2018年10月2日
第7回アジア健康心理学会議(Asian Conference of Health Psychology: ACHP)の日程および場所のお知らせ
2018年9月28日
データヘルス・予防サービス見本市2018のご案内
2018年9月28日
公益財団法人アルコール健康医学協会主催 講演会のご案内
2018年9月25日
2018年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2018年9月21日
日本学術会議 家政学分科会主催 シンポジウムのご案内
2018年9月11日
10/20 世界骨粗鬆症デー プレスセミナーのお知らせ
2018年8月28日
人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査 (第1回)について
2018年8月21日
2019年度笹川科学研究助成の募集について
2018年7月24日
日本健康心理学会第31回大会「大会優秀発表賞」受賞者
2018年7月18日
同志社大学心理学部教員公募について
2018年5月23日
WHO(世界保健機関)が日本の歯科診療へ推奨する新たな禁煙支援法の研修会のご案内
2018年4月27日
東京都受動喫煙防止条例(仮称)に関する賛同署名のお願い
2018年4月23日
「平成29 年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 健やか親子21(第2次)に関する調査研究」事業報告書、成果物について
2018年4月19日
健康日本21実現セミナー2018タバコ対策担当者向け喫煙対策Webシンポジウムのお知らせ
2018年4月6日
第112-114回研修会詳細を掲載しました。
2018年4月3日
『ヘルス・サイコロジスト』No.75を掲載しました。
2018年3月29日
東北学院大学教養学部教員の公募について
2018年2月26日
第111回研修会詳細を掲載しました。
2018年2月8日
2018年度のアーリーキャリアヘルスサイコロジスト賞 公募が始まっています。
2017年12月11日
受動喫煙防止法緊急声明について
2017年11月30日
『ヘルス・サイコロジスト』No.74を掲載しました。
2017年11月10日
2018年度会費から年会費自動引き落としを開始します
2017年11月8日
2018年日本健康心理学会 第31回大会・日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会 第20回大会 合同大会のホームページが公開されました.
2017年10月27日
国立がん研究センター主催セミナーのご案内
2017年10月26日
公益財団法人精神・神経科学振興財団主催「睡眠のための認知行動療法セミナー」(CBT-Iセミナー)のご案内
2017年10月23日
学術サポートに,「国際学術雑誌投稿支援制度」「研究部会制度」の情報を追加しました。
2017年10月12日
2017年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2017年10月11日
日本健康心理学会第30回記念大会「優秀発表賞」受賞者を掲載しました.
2017年9月25日
第14回ヘルシー・ソサエティ賞 候補者推薦のお願いを掲載しました.
2017年9月19日
第109-110回研修会詳細を掲載しました.
2017年9月7日
会員専用ページ内でJ-STAGEの購読者番号およびパスワードが確認できるようになりました.
2017年9月5日
2018年度笹川科学研究助成の募集について
2017年8月17日
基本ポリシーを掲載しました。
2017年8月3日
学会についてを更新しました。
2017年8月3日
『ヘルス・サイコロジスト』No.73を掲載しました。
2017年8月2日
『ヘルス・サイコロジスト』号外を掲載しました。
2017年7月7日
第107-108回研修会詳細を掲載しました
2017年6月12日
受動喫煙の防止対策を強化・実現するための署名のお願い
2017年5月22日
早稲田大学人間総合研究センター・シンポジウムのご案内
2017年5月2日
健康日本21推進全国連絡協議会からの案内が届きました(タバコフリーサミット2017・東京のご案内)
2017年4月26日
第5期理事選挙公示
2017年4月4日
「保健と健康の心理学標準テキストシリーズ」第1巻の「保健と健康の心理学 ポジティブヘルスの実現」(大竹恵子 編著)の書評が毎日新聞(2017年3月26日東京朝刊)に掲載されました。
2017年3月14日
健康日本21推進全国連絡協議会からの案内が届きました
2017年2月17日
学校発達保健研究部会のミニシンポジウムが開催されます(2月25日)
詳細はこちら
2017年2月14日
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所主催セミナーの御案内
2017年2月8日
日本健康心理学会第29回大会優秀発表賞のご報告
2017年1月24日
第105-106回研修会詳細を掲載しました
2017年1月13日
一般社団法人日本健康生活推進協会様の活動「日本健康マスター検定」について
2016年12月26日
第30回記念大会のホームページが公開されました.
2016年12月15日
日本健康心理学会からギャンブル依存に関わる意見表明:IR法案に関連して
2016年12月9日
岡山の学会で研究推進委員会主催のワークショップが開催され多数の参加がありました。
ご興味のある方、当日参加して資料がほしいという方は、ここから、ダウンロードしてください。
採択される論文を書くためのリサーチデザイン健康心理学リサーチャーデベロップメント
採択される論文を書くためのリサーチデザイン
2016年11月16日
「保健と健康の心理学―ポジティブヘルスの実現」が発刊しました
2016年10月14日
第103回、104回研修会詳細を掲載しました
2016年10月3日
第11回 生活習慣病認知行動療法研究会のお知らせ
2016年9月29日
2016年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2016年8月29日
「公益財団法人骨粗鬆症財団様の活動紹介(市民公開講座のご案内)について
2016年7月21日
「たばこ対策に関する国際シンポジウム」(WHO、厚労省、国立がん研究センター共催事業)について(情報提供)
2016年7月19日
ACHP 2016ホームページが更新されました。スケジュールpdfファイルに抄録を追加しま した。
2016年7月15日
ACHP 2016のスケジュールが更新されました。
2016年7月7日
「東日本大震災に関する学術調査・研究活動に関するアンケート」へのご協力(回答および関係者への転送)のお願いについて
2016年7月1日
ACHP 2016ホームページが更新されました。スケジュールの確定版を掲載しました。
2016年6月27日
学会の年会費は、銀行や郵便局に足を運ぶことなく、パソコンの前に座ったままでもお支払い頂けます。
ネットバンキングでのお振り込みの場合は、下記口座をご利用ください。

ゆうちょ銀行
019(ゼロイチキュウ)店 当座 0513127
一般社団法人日本健康心理学会
2016年6月24日
ACHP 2016ホームページが更新されました。
本学会の名誉会員でいらっしゃる名古屋大学名誉教授の内山道明先生が6月14日にご逝去なされました。
生前の先生に対するご厚情を感謝申し上げると同時に,謹んでご報告申し上げます。
2016年5月6日
研究推進委員会「国際学術雑誌」投稿支援制度について
研究推進委員会・研究部会制度について
2016年5月6日
【健康心理学研究特集号のご案内】健康心理学研究28巻(Special Issues) 「禁煙特集」が、4月14日よりJSTAGE上でオンライン公開されています。禁煙研究は健康日本21を推進する本学会としても最重要テーマの1つです。ぜひアクセスのうえご覧ください。
2016年3月14日
学校発達保健研究部会のミニシンポジウムが開催されます(3月26日)
詳細はこちら
2016年2月16日
神戸学院大学人文学部 実習助手(任期付)公募のお知らせ
2016年1月20日
第101-102回研修会詳細を掲載しました
2016年1月12日
急募:認知機能測定者募集
2015年12月14日
三団体会談で最終合意された公認心理師養成カリキュラム案
公認心理師養成の大学・大学院カリキュラム案が、三団体会談(臨床心理職国家資格推進連絡協議会、医療心理師国家資格制度推進協議会、および日本心理学諸学会連合)で合意成立したとの報が入りました。一般社団法人日本健康心理学会は、日本心理学諸学会連合および医療心理士国家資格制度推進協議会のメンバーとして、公認心理師法設立に向けて積極的に推進してきた関係上、三団体会談の合意を尊重し、本カリキュラムを基本案として所轄官庁内で検討頂くように望みます。
2015年10月9日
2015年度の助成対象となる研究部会が決定しました(研究推進委員会より)
詳細はこちら
2015年9月18日
第100回研修会詳細を掲載しました
2015年9月16日
2015年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました.
2015年9月15日
第29回大会のホームページが公開されました.
2015年9月9日
「公認心理師法」が、先日の衆議院に引き続き、本日9月9日(水)の参議院本会議 でも通過し成立いたしました。
2015年8月13日
第98回,99回研修会詳細を掲載しました
2015年8月5日
第4回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会開催のお知らせ ヘルスサイコロジスト電子版 日本健康心理学会第28回大会およびアジア健康心理学会議のご案内
2015年7月31日
東淀川ゲストティーチャ「ストレスマネジメント」教育担当者募集のご案内
2015年7月20日
速報:学会からの重要な告知 □ 機関誌「健康心理学研究」およびヘルスサイコロジストの電子化について

昨今、学術誌の電子化は、どの学会におきましても時代の流れとなっており、学術振興会等の補助金なども学術誌の電子化が条件のようになっています。そこで、本学会でも、本年度5月に開催されました第3期の理事会におきまして、機関誌「健康心理学研究」およびヘルスサイコロジストの電子化が本年度活動計画の中で示され、承認されました。来る機関誌「健康心理学研究」のVol.28(2015年度)からは、No.1(7月末)、No.2(12月末予定)、およびSpecial Issue(2月末予定)が電子化されます。
公開方法は、国立研究開発法人科学技術振興機構から提供される
J-STAGE(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/)の電子媒体が基本になり、No.2の発行後には、No.1とNo.2の合冊として発行して郵送する予定です。なお、Special Issueに関しては、電子媒体のみの発行となります。ヘルスサイコロジストは、会員への一斉メールにて添付配信となります。詳細は、改めてお知らせしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
2015年7月6日
第2回ヤングヘルスサイコロジストの会シンポジウム
近畿大学総合社会学部心理系専攻における、教員(臨床心理士資格有り)の公募募集
英論文募集について情報が更新されました。
2015年7月2日
ACHP 2016ホームページが更新されました。
なお、発表申し込みはポスター形式のみです。
ACHP 2016にのみ参加される場合はACHP 2016ホームページから申し込みを,またACHP 2016に引き続きICP 2016にも同時に参加される場合(割引あり)は、ICP 2016のホームページ(http://www.icp2016.jp/registration.html)から申し込みを行ってください。
2015年6月17日
第96回,97回研修会詳細を掲載しました
2015年6月11日
第4期新理事長が選出されました(理事長挨拶。 )
2015年5月20日
<緊急>
5月23(土)〜24(日)にグランフロント大阪で開催される「第33回日本生理心理学会大会」への参加は、本学会の後援により、研修1ポイントになります。 詳しくはhttps://r3.quicca.com/~ttyjbqc/jspp2015.com/nc/を参照ください。
2015年5月8日
2015年度の研究部会の助成の募集を開始しました(研究推進委員会より)。
詳細はこちら
2015年4月30日
国際混合研究法学会アジア地域会議 in 仙台
主催:日本混合研究法学会、国際混合研究法学会
日時:2015年9月19日(土)-20日(日)
プログラム 日時 
2015年3月19日
Emotions 2015: 6th International conference on emotions, well-being and health Tilburg, the Netherlands,
25 〜 27 October 2015
2015年3月19日
適応指導教室における感覚的アプローチを用いた支援 研究集会
主催 作新学院大学 福島明子研究室 栃木県塩谷郡高根沢町教育委員会こどもみらい課
日時:2015年3月27日(金)13:00〜16:00(開場12:30)
2015年3月9日
東北学院大学 教員公募のお知らせ
2015年2月23日
第3期代議員(社員)選挙公示

一般社団法人日本健康心理学会
会員各位

選挙管理委員会委員長
久保田圭伍

一般社団法人日本健康心理学会定款及び代議員(社員)選挙細則により、以下の予定で第3期代議員(社員)選挙を実施いたします。

2月23日(月)より、会員へ投票用紙の郵送
3月10日(火)投票用紙送付の締め切り(当日消印有効)
3月13日(金)開票
2015年2月17日
健康心理学会 子どもと大人の発達支援研究部会2015年度研究集会
日時:2015年2月28日(土)18(開場)〜20時
場所:埼京オフセット株式会社3階研修室
〒335-0022 埼玉県戸田市上戸田1丁目22-6
テーマ:今,子どもの発達を考える
・子どもの発達と保育者の関わり(秋草短期大学 加賀谷崇文)
・子どもの健康を考える(山口大学 上地広昭)
・子どもの問題理解と保護者支援(早稲田大学 山蔦圭輔)

参加無料です。参加をご希望の方は,yamatsuta@pure.ocn.ne.jp(早稲田大学山蔦圭輔)宛に ご連絡ください。なお,事前に保育園単位でお申込みいただいている方は,そのままご来場ください。 
2015年1月19日
第6回アジア健康心理学会議は、本健康心理学会がホストになって2016年7月23〜24日の両日,パシフィコ横浜で開催されることが決まっています。
現在,学会では準備委員会を設置し,シンポジウム及びキーノートを計画中です。
会員の皆様からもシンポジウム(1.5時間)を公募することになりました。
応募頂いたシンポジウムは,準備委員会で検討させていただきます。

多くの応募を期待しています。 提出内容:シンポジウム・テーマ,話題提供者予定者(日本人を含む3名),指定討論予定者,および概要(200-300字)

締め切り:3月22日(土)
問い合わせおよび提出先:
ACHP2016大会長・準備委員会委員長 野口京子kyokojihp@aol.com
2014年12月12日
健康心理学研究執筆規定の改訂について
『健康心理学研究』の「執筆規定」が改訂になりました。
主な改訂点は,
・投稿資格…筆頭著者は正会員,連名者はその限りではない。
・文字数制限の緩和…原著論文12,000字から19,200字へ,など。
です。詳細ご確認のうえ,論文原稿を作成してください。
みなさまのご投稿をお待ちしております。  
2014年12月3日
2月7日(土)、3月14日(土)の両日、第94回,第95回研修会を開催します。
詳細は、こちら
2014年11月21日
児童虐待防止研究部会 2014年度12月研究会のご案内
児童虐待防止研究部会 2014年度10月活動報告
メンタルヘルスプロモーション研究部会主催 研究集会のご案内
2014年11月4日
11月1,2日に開催された第27回沖縄大会では,新たな賞として,第一発表者だけが投票する「ポスター発表奨励賞」が追加されました。初日の受賞につきましては,懇親会で贈呈が行われましたが,第2日目のポスター発表奨励賞の受賞者を公表します。受賞,おめでとうございます。追って,第27回大会実行委員会から賞状が送付されます。

雨宮怜(筑波大学大学院)「アスリートにおけるマインドフルネスと心理的競技能力との関連性の検討」
北見由奈(桜美林大学健康心理・福祉研究所)「地域住民のストレスに関する検討(第2報)」
川畑美奈穂(お茶ノ水女子大学大学院)「青年期の友人関係とアサーションにおけるキャラ化の影響」
稲垣和希(筑波大学)「パフォーマンス発揮に適した心理状態のスポーツタイプ別特徴」
2014年10月31日
英語版ホームページを開設いたしました。
2014年10月7日
2015年度 笹川スポーツ研究助成 募集のご案内
2014年9月22日
2014年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2014年9月12日
11月1日(土)、沖縄科学技術大学院大学にて 第93回研修会を開催します。
詳細は、こちら
2014年9月11日
2014年度の助成対象となる研究部会が決定しました(研究推進委員会より)
詳細はこちら
2014年9月11日
日本心理医療諸学会連合(UPM)第27回大会報告

UPMは、心身医療および心理学的援助を研究するbio-psycho-social領域の15学会から成る連合体です。上記大会(テーマ:メンタルヘルスを支えるポジティブ・サイコロジー)は、9月7日(日)、本学会の竹中晃二氏(UPM副理事長)を大会長として、日本大学文理学部百周年記念館で開催されました。本学会からは、大会長をはじめ、島井哲志氏、坂入洋右氏、山田冨美雄氏、嶋田洋徳氏の各会員がシンポジウムの話題提供者、また研修会の講師として活動されました。当日は、雨天にもかかわらず250名以上の参加者があり、シンポジウムや研修会への評判もよく、盛況な大会となりました。
2014年8月19日
心理職の国家資格化を推進するために、臨床心理職国家資格推進連絡協議会(推進連)、医療心理師国家資格制度推進協議会(推進協)、および日本心理学諸学会連合(日心連)の3団体が合同でホームページを立ち上げました.
2014年7月22日
7月12日開催「公認心理師法案実現のための説明集会」の報告
2014年7月18日
平成27年度笹川科学研究助成の募集について
2014年6月20日
公認心理師法案成立をめざす決起集会
日時:2014年7月12日(土)
13:00〜15:00(開場12:30)
会場:中野サンプラザ
定員:2,200名
詳細はこちら
2014年6月13日
英論文募集について(英文翻訳助成金)

日本健康心理学会編集委員会では、昨年度より引き続き、機関誌「健康心理学研究」掲載される英論文に、英文翻訳助成金を支給することになりました。

補助金:2015年3月13日(金)までに受理された【原著】英論文
1論文につき、50,000円
今年度は6論文まで、多数の場合は受理順

投稿方法:学会HP電子投稿システムより、通常の投稿論文と同様に投稿してください。
2014年6月2日
日本健康心理学会では,学会員の研究・実践活動を奨励するため,「研究・実践活動奨励賞」を設けています.本年度も募集を開始しますので,添付資料をご覧ください.
2014年度日本健康心理学会研究実践活動奨励賞募集要項.doc
研究・実践活動奨励賞申請書推薦書.xls
2014年5月23日
UPM大27回大会(9月7日、日大文理学部百年記念館)での研修は健康心理士研修ポイントになります。
詳細はこちらをご確認下さい。

行動医学会(11月22-23日、早稲田大学所沢キャンパス)でのシンポジウムも同様、研修ポイントになります。
詳細はこちらをご確認下さい。
2014年5月20日
研究推進委員会より:
研究部会制度に基づく活動助成の募集を2014年度も行います。
新規の申請ならびに継続の申請を受け付けます。締め切りは2014年6月20日です。
詳細は下記をご覧ください。
http://jahp-research.blogspot.jp/
2014年4月25日
第27回大会のホームページが公開されました.
2014年4月22日
6月28日(土)、6月29日(日)の両日、大阪人間科学大学庄屋学舎にて研修会(第91回,第92回)を開催します。詳細は、こちら
2014年4月18日
本学会の名誉会員でいらっしゃる同志社大学名誉教授の松山義則先生が4月14日にご逝去なされました。
生前の先生に対するご厚情を感謝申し上げると同時に,謹んでご報告申し上げます。

なお,来る5月11日午後2時より同志社女子大学今出川校地にあります栄光館ファウラーチャペルにおいて学校法人同志社主催の追悼礼拝が執り行われます。喪主は奥様の道子様です。
2014年4月18日
3月29日理事会で2014年度事業計画2014年度予算が承認されました.
また,6月1日に社員総会が開催される予定であり、2013年度決算報告書が審議され、審議結果はHPと機関誌に報告される予定です.
2014年3月18日
長年 事務局長として本学会の発展にご尽力いただきました折原茂樹先生(国士舘大学)が3月15日に永眠されました 享年62歳 通夜 告別式は 下記のとおり執り行われます.
詳細はこちら
2014年2月19日
講演:"Resources for Positive Aging in a Changing Social Context: the German Experience"

講師:Dr. Catrinel Craciun(ベルリン自由大学)
<通訳:Jin Shintani(新谷迅先生:通訳士)による同時通訳がございます。>
日時:2014年3月17日(月)16:00〜18:30
※開場15:30
場所:桜美林大学四谷キャンパス(JR四ツ谷駅徒歩3分)
詳しくはこちら
2014年2月4日
◆第28回ヨーロッパ健康心理学会ヤングヘルスサイコロジスト賞について◆
詳細は,こちら
国際委員会のページもご確認ください。
2014年1月10日
第7回アジア南太平洋スポーツ心理学会(ASPASP)
テーマ:スポーツ・運動を通して人々の絆を強める
会 期:2014年8月7日-10日
会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
U R L : http://www.aspasp2014.jp
2013年12月18日
3月15日(土)、3月29日(土)の両日、桜美林大学四谷キャンパスにて研修会(第89回,第90回)を開催します。詳細は、こちら
2013年12月4日
<日本マインドフルネス学会設立記念大会>
〜そして動き出す 日本のマインドフルネス〜
日時:2013年12月22日(日)10:00〜16:30(受付開始 9:30〜)
場所:早稲田大学国際会議場 第二会議室 
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-20-14
詳しくは、http://mindfulness.jp.net/convention.html
2013年12月4日
2013年度 禁煙研究部会 研究集会のご案内
場所:大阪人間科学大学 〒566-0012 大阪府摂津市庄屋1-12-13
日時:2013年12月8日(日)研修会終了17:00頃から1時間程度を予定
(詳細はこちらをご参照ください)
2013年11月14日
2013年度の助成対象となる研究部会が決定しました(研究推進委員会より)
詳細はこちら
2013年11月1日
CDISC標準入門セミナーのご案内。
2013年10月30日
2014年度パブリックヘルス科学研究助成金を掲載いたしました。
2013年10月25日
12月7日(土)と8日(日)の両日、大阪人間科学大学にて研修会(第87回,第88回)を開催します。詳細は、こちら
2013年10月7日
過去のメールマガジンがホームページから見れるようになりました
2013年9月20日
日本健康心理学会編集委員会では、機関誌「健康心理学研究」Vol.27No.1に掲載される 英論文(4論文まで)に、平成25年度国際情報発信強化補助金の一環として、英文翻訳助 成金を支給することになりました。詳細はこちら
2013年9月20日
笹川スポーツ財団から2014年度笹川スポーツ研究助成の案内がきています.詳細はこちら
2013年9月20日
研究推進委員会より: 研究部会制度に基づく活動助成の募集を2013年度も行います。 新規の申請ならびに継続の申請を受け付けます。締め切りは2013年10月20日です。 詳細は,こちらをご覧ください.
2013年9月13日
2013年度の健康心理士試験要項・願書が新たに掲載されました。
2013年8月28日
第86回研修会(26回大会時研修)詳細を掲載しました
2013年7月19日
事業年度の変更について
本学会は,法人化された時が7月であり,そのために長らく事業年度が7月開始,6月終了となっておりました.しかし,官公庁,大学や他学会などの事業期間との整合性が取れないために,先般の社員総会におきまして定款の改正が行われました.2014年からは,4月開始,3月終了と事業年度が変更になります.変則的に2013年度は3カ月短く2014年3月までとなりますのでご承知おきください.
2013年7月3日
第5回アジア健康心理学会大会登録締め切り迫る
2013年7月2日
日本心理医療諸学会連合26回大会のお知らせ
2013年6月25日
◆第5回アジア健康心理学会大会「ヤングヘルスサイコロジスト賞」の応募要件と期日について◆
2013年6月18日
日本健康心理学会では,昨年より,学会員の研究・実践活動を奨励するため,「研究・実践活動奨励賞」を設けています.
本年度も募集を開始しますので,添付資料をご覧ください.
2013年度日本健康心理学会研究実践活動奨励賞募集要項.doc
研究・実践活動奨励賞申請書.docx
2013年6月17日
メンタルヘルスプロモーション研究部会第2回研究集会開催のお知らせ
2013年5月10日
第5回アジア健康心理学会大会 若手発表者への助成(ヤングヘルスサイコロジスト賞)について 
2013年5月10日
研修会の情報が更新されました。
2013年5月1日
研究助成公募情報(公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター)を掲載いたしました。
2013年4月25日
平成25年度科学研究費助成事業研究成果公開促進費の交付が内定.
独立行政法人日本学術振興会交付の平成25年度科学研究費助成事業,研究成果公開促進費「国際情報発信強化」課題におきまして,本学会への助成が 内定しました.機関誌の電子化,オープン化を中心に研究発進力を高めようとする試みが認められたものと思います.
2013年3月6日
日本心理学諸学会連合主催「国家資格シンポジウム」のご案内
来る3月15日(金)午前に、日本発達心理学会の年次大会(東京・明治学院大学)におきまして,日 本心理学諸学会連合主催の公開シンポジウム「心理職の国家資格の展望と課題-医 療・保健、福祉、教育・発達、司法・矯正、産業等の汎用的資格、“scientist-practitioner” モデル、および心理職間の連携の意義-」が開催されます。
国家資格法案成立に向けて、三団体の力を結集し、広く世間にアピールする場となりますのでぜひご参加ください。
2013年2月25日
第5回アジア健康心理学会議のご案内(アブストラクトの提出は,4月30日まで)
2013年2月1日
認定事務局(健康心理士関連業務)のお問い合わせ先を更新いたしました。
国際的活動のページを更新いたしました。
2012年11月27日
研修会の情報が更新されました。
2012年11月26日
田園調布学園大学から非常勤講師(障害児の心理・生理・病理)および,非常勤講師(知的障害者の生理・病理)の募集がきております。
2012年11月20日
東京成徳大学から非常勤講師(健康心理学:カウンセリング関連)の募集がきております。
2012年11月2日
安心ネットづくり促進協議会から2012年度研究支援事業(助成事業)としての公募のご紹介がありました。
2012年10月10日
田園調布学園大学 から「知的障害者の生理・病理」および「障害児の心理・生理・病理」の非常勤講師公募が来ています.
2012年10月4日
研修会の詳細が掲載されました。
2012年9月20日
2012年度健康心理士試験要項が掲載されました。
2012年9月18日
研究推進委員会のブログが更新されました。
2012年9月6日
健康心理士に関する連絡です。
2012年9月4日
研究推進委員会の公募研究要項(常置委員会:研究推進委員会の欄を参照)が掲載されました。
2012年9月4日
第25回大会における理事長講演の内容を添付しました。
2012年8月7日
2013年アジア健康心理学会議のリーフレットを添付しました。
2012年7月26日
会員専用ページにおける名簿閲覧を公開しました。
2012年7月25日
日本健康心理学会 第25回大会プログラム(全日程)が決定しました.
2012年7月13日
クリニックより認定健康心理士の求人が来ています.
2012年7月12日
第78〜79回健康心理学研修会の日程が決定しました.
2012年7月12日
認定健康心理士申請の手引きおよび各種申請書類が新しくなりました.
2012年7月10日
会員専用ページ(マイページ)を導入しました.
2012年7月1日
ホームページをリニューアルしました。
重要 (一社)日本健康心理学会 本部事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目2-3 Daiwa神保町3丁目ビル8F (株)プロアクティブ内
メールアドレス: jahp@pac.ne.jp 電話番号: 078-332-3703

学会紹介パンフレット
本学会の紹介パンフレットが完成しました.
学会では,新規会員を募集しています.
お知り合いで健康心理学に興味を持たれている方がいらっしゃいましたら、ぜひお見せください.

パンフレットの閲覧およびダウンロードはこちら
Copyright (c) 2013 The Japanese Association of Health Psychology All Rights Reserved.